キュートなウサギとリスのキャラクターでおなじみ、カクダイ製菓の「クッピーラムネ」。 子供たちにとって非常に親しみやすいキャラクターが生まれた背景が公式サイトに記載されているのですが……なんていうか、その、子どもたちに向けた説明がとても丁寧! というか「打ち明けすぎ」という気がするんですけども……!? 【子供でも読みやすいよう配慮された文章】 「クッピーラムネ」を食べる子供たちにも読んでもらえるようにと考慮したのでしょうか、終始、漢字は少なめ。優しく語りかけるような文章で、キャラクター誕生秘話を教えてくれるカクダイ製菓さん。 【なのに内容は生々しい】 サイトの「クッピーラムネのひみつ」によると、 「さっそくデザイナーさんにお願いして、その時人気のあったキャラクターを参考にデザインしてもらい、商品にしたんだけど、オリジナリティーが無いという理由もあって、一旦そのキャラクターのデザインはやめになったんだ」 「そのあといちど、マンガを出している会社からキャラクターが似すぎているからやめてほしいといわれたんだけど、絵を描いたマンガ家さんがかけあってくれて無事にキャラクターを使いつづけることができたんだって」 わお……ものすっごく細かく話してくれてる-! 柔らかな語り口と現実的すぎる内容のギャップに、なんでだろう、心が揺さぶられるううううう!! 【あなたたちもいろいろあったのね】 明るく笑顔をふりまくウサギさんとリスさんも、過去にはいろいろあったのね。紆余曲折を経たからこそ、今がある。そう思うと、彼らの表情や仕草に、哀愁さえ感じてしまうわ。 知れば納得、その後しみじみ。子供に語るにはちと複雑すぎるようにも思える、キャラ誕生秘話。読んでいたらなんだか「クッピーラムネ」が食べたくなってきちゃったよ〜! ウサギさんとリスさんの詳しい事情については、参照元からご覧になってみてくださいね。 参照元:クッピーラムネのカクダイ製菓 執筆=田端あんじ (c)Pouch
↧