肥満問題で墓も特大サイズ
【AFP=時事】肥満問題が深刻化しているブラジルで、体の大きな人の遺体の埋葬に頭を悩ませていたリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のある墓地が解決方法として、体重500キロまでの遺体のための「特大墓所」を用意した。ただし、この特大墓地は7万5000レアル(約300万円)と値段も高額だ。
View Article米国務長官、プーチン大統領と会談へ
【ワシントン=加納宏幸】ケリー米国務長官は11日、ロシア南部ソチを訪問し、12日にプーチン大統領、ラブロフ外相と会談する。ケリー氏のロシア訪問は、2013年2月の就任後初の訪露となる同年5月以来で、14年3月のロシアによるウクライナ南部クリミア半島併合をはじめとするウクライナ危機の後では初めてとなる。米国務省が11日発表した。...
View Article脱税関与の銀行元幹部に雇用禁止命令
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は11日、金融大手クレディ・スイスの元幹部ら5人について、顧客の脱税に関与したとして、銀行業界での雇用を禁止すると発表した。同行は昨年、脱税ほう助の罪を認め、米司法・金融当局と和解。元幹部ら5人も訴追されていた。
View Article湾岸会議欠席相次ぐ 米に不信感
【カイロ秋山信一】13、14日に米ワシントンなどで開かれる米国と湾岸協力会議(GCC、ペルシャ湾岸6カ国で構成)との首脳会議で、サウジアラビアなど4カ国は皇太子らが代理出席する見通しとなった。イラン核協議やシリア内戦、イエメン情勢が議題になる予定だが、サウジなどはライバル関係にあるイランとの融和を・・・
View Article腐敗対策 幹部親族も企業経営禁止
【上海=河崎真澄】中国の上海市当局が市内の政府機関や共産党組織の幹部に対し、配偶者や子女による企業経営への関与を禁じる通達を行ったことが分かった。習近平指導部が進める腐敗摘発の一環で、中国紙、参考消息(電子版)は11日までに、「全土で最も先行した厳格な適用」として規制が今後、他地域に広がる見通しだと伝えた。...
View Articleインドネシア海軍 難民船関知せず
インドネシア・アチェ州ロークスコンの体育館に設けられた仮設保護施設に収容された、ミャンマーとバングラデシュからの難民たち(2015年5月12日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
View Articleインドネシア、驚きの渋滞解消策
(ブルームバーグ):熱帯に位置するインドネシアの都市は、交通 渋滞と厳しい財政事情という問題の解決策をスキーリゾートに求めたよ うだ。 インドネシア第3の都市バンドンでは、市街地上空をゴンドラで移 動する同国初の交通システムを都市計画担当者が承認した。2つのショ ッピングエリア間を結び、1時間当たり最大4800人を運べるという。混 雑した市の中心部を抜けるにはこれまで車で30分かかっていたが、ゴン...
View Article仏動物園から希少サル17匹盗まれる
【AFP=時事】フランス中部ボーバル(Beauval)の動物園から絶滅危惧種のサル、ゴールデンライオンタマリンと希少種のシルバーマーモセット計17匹が盗まれたことがわかった。ロドルフ・ドロー(Rodolphe Delord)園長が11日午後、AFPに明らかにした。
View Articleピカソ作品に215億円 競売史上最高額
【AFP=時事】(一部更新)20世紀美術の巨匠パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)の油彩画「アルジェの女たち バージョンO(The Women of Algiers, Version 0)」が11日、米ニューヨーク(New York)で競売に掛けられ、美術品の競売額としては史上最高の約1億7930万ドル(約215億円)で落札された。
View Articleギリシャ支援、EUがまたも見送り
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は11日、ブリュッセルで開いたユーロ圏財務相会合で、ギリシャ向け金融支援の最終合意を再度見送ることを決めた。会合後の声明は、最近の交渉進展を歓迎する一方、同国の財政改革をめぐる双方の意見の隔たりを埋めるには「さらなる時間と努力が必要だ」と指摘した。
View Articleマナー違反観光客をネット公開 中国
【上海・林哲平】中国国家観光局は悪質なマナー違反をした観光客の実名を記したブラックリストを公表する制度を始め、第1弾の4人のリストをインターネット上で公開した。リストに載ると、出国や銀行取引が制限される可能性がある。 中国では、経済成長に伴って海外旅行を楽しむ国民が増えているが、旅行先でのマナー違・・・
View Article私有地はドローン禁止 のぞきを警戒
【シドニー時事】ニュージーランド政府は8月1日から、小型無人機「ドローン」の私有地飛行を禁止する。他人の建物や土地の上を飛ばすには、所有者の事前許可が必要になる。カメラを搭載したドローンの飛行で、「のぞき見」を警戒する声も出ていた。...
View Article「ヒトラー最期の24時間」英紙報じる
アドルフ・ヒトラー。没後70年という年月が流れても、彼の犯した大罪は未だ色褪せる事はない――。ヒトラーの末期に関しては諸説あるが、多くの命を奪った独裁者の最期について記した最新刊『Hitler's Last Day』が6月に発売される。その内容の一部を「Daily Mail」が先月報じた。 【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2015/05/post_6365.html】...
View Articleギリシャ緊縮 財務省清掃員595人復職
【ローマ福島良典】財政再建下のギリシャで、緊縮策の一環として1年半前に解雇された財務省庁舎の清掃員が復職を認められ、11日、首都アテネの財務省前で「勝利」を祝う集会を開いた。
View Article余震で住民らパニック「もう駄目」
【ニューデリー時事】8000人以上の死者を出した大地震から18日目、復興に向けて機運が高まりつつあった中、ネパールは再び強い余震に襲われた。「この国はもう駄目かもしれない」。首都カトマンズ在住の主婦シタ・ブダトキさん(60)は声を震わせた。...
View Articleロシア、ウクライナ東部200人以上戦死
【モスクワ杉尾直哉】今年2月にモスクワで暗殺されたロシアの野党指導者ボリス・ネムツォフ氏が、公表を準備していたウクライナ紛争に関する報告書が12日、明らかにされた。
View Article