「Apple Watch発火で火災」賠償提訴
自宅の一室が焼けたのは充電中の腕時計型端末「アップルウォッチ」が発火したことが原因だとして、愛知県春日井市の40代の男性が、アップルジャパン(東京都)を相手取り、部屋の修繕費など約156万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こしたことが分かった。地裁で10日、第1回口頭弁論が開かれた。
View ArticleNASA 1284個もの太陽系外惑星を確認
NASAが、新たに1284個の太陽系外惑星の存在を確認したと発表しました。すべて ケプラー宇宙望遠鏡 が発見したもの。ケプラー宇宙望遠鏡は2015年までに1030個の惑星を発見していましたが、今回の発表でその数が一気に2倍以上に増加しました。...
View Article車内の空気を浄化 テスラの強力装置
【ギャラリー】2016 Tesla Model X: First Drive (31枚) 電気自動車(EV)が本当にクリーンなのかということについては、長年にわたり議論が交わされている。特に電気が石炭から作られている地域ではEVオーナーも分が悪い。...
View ArticleAmazon 動画投稿サービスをスタート
Amazonがユーザー生成ビデオ市場でも独自のサービスをスタートさせたことが明らかになった。今朝(米国時間5/10)のAmazonが突如発表したAmazon Video Directgは、クリエーターがビデオをAmazonのプライム・ビデオにアップロードし、ストリーミング時間に応じたロイヤルティーを受け取れるというものだ。...
View ArticleKDDI 今さらブログ新サービスの理由
KDDIウェブコミュニケーションズはブログプラットフォーム「g.o.a.t(ゴート)」を5月11日、発表した。海外ではMedium、国内ではnoteが盛り上がりを見せつつあるとはいえ、いまなぜこのタイミングでブログプラットフォーム事業に参入するのか。狙いを聞いた。
View ArticleSBも「Xperia X Performance」提供
ソニーモバイルは、ソフトバンク版「Xperia X Performance」を発表しました。下り最大速度は262.5Mbpsの3CC CAに対応しています。
View Article厄介な「野良ランサムウェア」の存在
クラウド時代はより多くの情報がつながり、社会インフラから個人の日常生活まで、非常に便利になりました。しかしこの「便利」は「リスク」の裏返しでもあります。最近よくニュースになるクレジットカード番号の流出、北米では個人のセキュリティナンバー(社会保障番号)の悪用などの事件が後を絶ちません。ところが、こんな出来事が日本でも例外ではなくなってきました。最近急激に被害が増えてきたのは、「ランサムウェア」という...
View ArticleFBのニュース除外疑惑 米議会が調査
Facebookがトレンド欄から保守系ニュースを外していたという米Gizmodoの報道を受け、米上院通商委員会(報道・消費者保護・ネット通信関連法管轄機関)がマーク・ザッカーバーグCEOに説明を求める書簡を送りました。...
View ArticleAtomに見切りをつけたIntelの新戦略
米Intelは4月29日(現地時間)、PC市場での厳しい情勢を受け、大幅な構造改革を含む新戦略を発表した。中でも、スマートフォンやタブレット向けSoC(System on Chip)の製品投入予定をキャンセルしたことは話題になっている。同社のこの戦略変更はWindowsの世界にどのような影響を与えるのだろうか。●終了へ向かうAtomプロセッサ Intelによるプロセッサ戦略の変更は、Moor...
View Articleタップレス操作 ドコモの「スグ電」
NTTドコモが11日に開催した2016年夏新製品の記者会見で発表した「スグ電」とはどんな機能なのか。スマホの液晶に触れることなく電話がかけられるという新機能を動画付きでレポートする。
View Articleユニクロの客離れ、値上げ以外の理由
ファーストリテイリングは4月7日、2016年8月期第2四半期(9~2月期)の業績は、売上高が1兆116億円(前年同期比6.5%増)、本業の儲けを示す営業利益が993億円(33.8%減)と発表した。業績の不振を受けて、16年8月期の連結業績予想を下方修正し、営業利益を前回予想から600億円減の1200億円に下方修正した。...
View Articleパナマ文書、中国や香港関係者が突出
【ワシントン=山本貴徳、北京=鎌田秀男】「パナマ文書」を分析している国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ、本部・米ワシントン)が9日午後(日本時間10日未明)に公表したデータベースで、タックスヘイブン(租税回避地)に設立された約21万4000に上る法人などと、関連する個人名が明らかになった。「日本」関連として分類されているのは約400件で、日本人とみられる個人名は約230人(重複と思われる名前…
View Articleバラマキ政策、公平で効果的な方法は
ここに来て、インフレ目標を達成するために注目されている政策が、国民に広く現金を配る「ヘリコプターマネー」だ。筆者は、金融緩和政策に賛成であり、ヘリコプターマネーも正しく使うなら有効で好ましいと思っているが、問題は2つある。
View Article三菱自、軽生産担当1300人に休業手当
三菱自動車が、水島製作所(岡山県倉敷市)で軽自動車の生産を担当していた従業員約1300人の5月分の給料について、普段の賃金の約8割にあたる休業手当を支給する方針を労働組合に伝えたことがわかった。偽装の発覚を受けて軽の生産ラインを停止したため、従業員は自宅待機となっている。休業手当を支給し、収入が途絶えないように配慮する。水島製作所では、三菱自が燃費を偽装した軽4車種を生産していた。
View Article三菱自不正、違反測定車が大幅拡大
三菱自動車〈7211〉は11日午後、軽自動車4車種の燃費試験データを不正操作した問題に関する社内調査内容を国土交通省に追加報告する。燃費性能を実際よりかさ上げした不正を認めた軽4車種以外にも、国の法令に違反する方法で燃費試験データを測定する不正が1991年以降に投入した多くの車種で常態化していたことを説明する見通しだ。
View Article燃費偽装、車購入者にガソリン代補償
三菱自動車は、燃費を偽装した軽自動車「eKワゴン」と「eKスペース」の購入者を対象に、ガソリン代などを補償するという通知文の発送を始めた。三菱自から軽の「デイズ」と「デイズルークス」の供給を受けた日産自動車も11日以降、同様の通知を送る。燃費偽装があった車種の購入者は、実際より良く見せかけた燃費が記されたカタログなどを基に車を買っており、ガソリン代を想定以上に支払ったことになる。この問題への対応に…
View Articleニチレイが冷凍品回収 菌汚染の恐れ
ニチレイ子会社のニチレイフーズ(東京)は11日までに、米企業に製造を委託し日本で販売している冷凍野菜の一部が、米国の規制基準を超えたリステリア菌に汚染している可能性があるため、自主回収すると発表した。 回収するのは「元気畑の有機野菜コーンカーネル」(賞味期限2017年1月1日など)と「元気畑の有機野菜ミックスベジタブル」(同)、スーパーがプライベートブランドとして販売している「バリュープラス...
View Article