PM2.5が脳にダメージ 米学術誌
中国メディアの科技新報は3日、大気汚染物質のPM2.5について「呼吸器疾患のほか心血管疾患を招くことは多くの研究で実証されている」と伝える一方、最新の研究の結果、PM2.5が脳にもダメージを与えるリスクがあることが分かった。(イメージ写真提供:(C)captainimages/123RF.COM)
View Article地球に似た惑星の存在確率が上昇
白色矮星(わいせい)「GD 61」に引き寄せられる小惑星の想像図(2013年9月11日提供、資料写真)。(c)AFP=時事/AFPBB News
View Articleはしかの免疫抑制、最大3年続く恐れ
【AFP=時事】麻疹(はしか)が免疫系に及ぼす悪影響は最大3年にわたり持続する可能性があるとの研究結果を7日、米プリンストン大学(Princeton University)などのチームが発表した。病気から回復した後でも、この期間は、他の感染症や命にかかわる疾患リスクが通常より高くなるという。
View Articleアジアのモバイル市場この先どうなる
地中海にあるマルタ共和国で開催されたベルリンメッセ(国際展示会IFAの主催団体)のGlobal Press Conference(IFA GPC)。今年は55カ国から300人を超える記者が集まった。それだけに話題は多彩でグローバル視点に富んでいるが、その中でもこの10年で急激に市場環境が変化してきたアジア市場に関しては、例年、Gfk Asia Pacificのアナリスト、Gerard...
View Article充電もOK?AppleWatchに隠しポート
アップルが認めるかどうかは別。 スマートウォッチ全般に共通する最大の課題のひとつはバッテリーの保ちが悪く、毎晩充電しなきゃいけないことです。でもApple Watchの場合、バンドの下の隠しポートが解決策になる…かもしれません。 Apple Watchのバンドを外すと、6ピンの小さなポートが現れます。これは多分、Apple...
View ArticleMVNOの弱点「昼間とダウンロード」
MMDLaboが運営するMMD研究所は4月23日、「2015年4月格安スマホ通信速度調査」の結果を発表した。docomo、au、SoftBankの各通信キャリア、そして「格安スマホ」などと呼ばれるSIMサービスを提供するMVNO10社について、平日日中の通信速度を比較したものだ。...
View Article世界の空で異形のドローン続々
首相官邸への侵入事件で注目を浴びているドローン(小型無人飛行機)の分野に、続々と新種が生まれつつあるという。米航空宇宙局(NASA)が開発した飛行機型をはじめ、地面を這(は)うように飛行したり、鳥のように羽ばたいたりする機種が登場している。NASAは垂直離着陸可能の試作機、スイスの大学は「コウモリ」ヒント...
View ArticleAMDがCPU開発計画 新コアは来年に
米AMDは6日(現地時間)、投資家向け説明会を開催し、2015年から2016年における同社製品のロードマップを公開した。新x86コア「Zen」を搭載したデスクトップ向けハイエンドCPU「AMD FX」を2016年に投入するとしている。
View ArticleAppleWatch バンドの選択肢拡がる?
スマートウォッチとしては、他に類を見ないほど販売が好調な「Apple Watch」。発売日以降にも、順次製品が到着しているようで、連休前に入手できた人も多いのではないでしょうか。一方で、多くの人がApple Watchを購入しているとなると、1ユーザーとしては周りの人との“かぶり”も気になってきます。 さすがにまだ電車の中でApple...
View Articleネットで変わる?未来の試験の形
「暗記なんてもう古い!だってGoogle先生に聞けばいいじゃないか!」そんなセリフを心の中で叫びつつ、多くの人がしぶしぶテストのためと暗記を続けているかもしれません。 しかし、そんな心の声が現実になる日が近いのかも…。 … > 続きを読む
View Articleネット通話の音質を良くするアイデア
『Skype』や『ハングアウト』で家族と話す時、在宅勤務中に同僚とビデオチャットをする時、オンラインゲームで仲間に話しかける時、音声はできるだけクリアにしたいですよね。...
View Article佐川急便、電子サインで受け取りOK
佐川急便は5月8日、宅配便の受け取りの際、伝票への押印やサインの代わりに、配達員のスマートフォンに専用タッチペンでサインしてもらう「電子サイン」を、一部エリアで4月から開始したと発表した。 1度のサインで複数個の荷物の受け取りが可能。これまで配達翌日以降に対応していた、差し出し人への受領印データの提供は、最短5分でできるようになる。...
View Article富士通とPDJ、IT活用の農業で協業
高品質な野菜の栽培、“経験や勘”から形式知へ――。富士通とPLANT DATA JAPAN(PDJ)が、ITを活用した農業の取り組みで協業することを明らかにした。光合成の活性情報や葉の大きさ、枚数などといった、さまざまな植物の生体情報に応じて最適な栽培管理が行えるよう支援するIT環境を提供する。...
View ArticleGEが断行した「非常識な」選択と集中
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は4月10日、不動産などの資産を売却すると発表した。約265億ドル(約3兆1800億円)規模の不動産や関連金融資産を売却する。売却する不動産はオフィスビルなど多岐にわたり、金融子会社GEキャピタルの事業縮小の一環とされる。ジェフ・イメルト会長兼CEO(最高経営責任者)は「(今回の不動産売却は)GEの競争優位性を高めるうえで大きな一歩となる。産業分野の成長戦略に一致す...
View Article上場企業、夏のボーナス平均は?
民間調査機関の労務行政研究所は5月7日、東証第1部上場企業122社を対象にした「夏のボーナス妥結水準」を集計し、その結果を発表した。支給水準は平均で73万4434円(38.2歳)で、昨年夏のボーナスと比較すると、金額で2万1338円、対前年同期比で3.0%の増加。2008年のリーマンショック以前の水準(74万3380円)に近づきつつあることが分かった。...
View Articleフラット35最低金利、3か月ぶり低下
住宅金融支援機構はこのほど、2015年5月の長期固定型住宅ローン「フラット35」(買取型)の適用金利を発表した。それによると、借入期間が21年以上35年以下の場合の金利は最も低いもので年1.46%となり、3カ月ぶりに低下した。
View Article